日本人監督、ベトナムのカウンター攻撃型サッカー文化を変えたい

岩政大樹監督はゲーテ誌のインタビューで、ハノイFCの監督就任に同意した理由と、ベトナムでのボールコントロールゲームの普及に貢献したいという野望を明かした。

– 日本のビッグクラブである鹿島アントラーズを監督する傍ら、どのような運命があなたをハノイFCに導いたのでしょうか?

– 2023年12月初旬に鹿島アントラーズ退団を決めてハノイからオファーを受けましたが、本格的に動き始めたのは2024年1月になってからでした。 誰かが私に、別のオファーを待つべきだと言いました。 鹿島がJリーグ1で5位に入るのに貢献したばかりなので、待っていれば半年か遅くても1年以内には日本へのオファーが来るかもしれない。

そのときは、50歳になったら1年くらい休んで、そのあといいオファーがもらえるだろうと思っていました。 しかし、41歳になったとき、試したいことがたくさんあることに気づき、休憩するという考えは自分には合わなかったのです。

– ハノイFCからオファーを受けたとき、このチームについて何を学びましたか?

– ベトナムサッカーの主なスタイルは強力な守備とカウンターです。 ハノイはヨーロッパ人監督(ボジダル・バンドヴィッチ)とともに異なるスタイルを適用しようとする可能性がある。 しかし、AFCチャンピオンズリーグでの浦和レッズ戦に0-6で敗れた後、この監督は国内シーズン開幕前に解任された。 その後、一時的にベトナム人コーチが就任しましたが、その後は日本人コーチを試してみたいということで、私にチャンスが巡ってきました。

出勤前に多くのチームの試合を観戦し、選手のことを知りました。 ボールをコントロールし、守備と攻撃を連動させ、相手をフィールドの奥まで押し込むという、私が望むサッカーができると感じています。

岩政大樹監督は、1月23日のハノイFCの親善試合でザ・コン・ヴィッテルにPK戦の末に敗戦を導いた。 写真: ミン・ミン

– ハノイFCはベトナムのビッグクラブであり、AFCチャンピオンズリーグに参加したばかりです。 あなたが監督したばかりの鹿島アントラーズのように、彼らも全試合に勝ちたいと思っているのでしょうか?

-良い結果を残せなかったら、ここには残れない。 このクラブには、V リーグのトップ 3 に入る質の高い選手が揃っており、序盤からプレッシャーがかかります。

自分のサッカーで勝てるかどうかが課題です。 これがうまくいかない場合は、決定を変更する必要があります。 たとえ私が最強ではなかったとしても、私のようなコーチならトップ選手を勝利に導くことができるはずです。

――でも、鹿島アントラーズにはそれができなかった?

– 確かに私にはそれができませんでした。 日本はベトナムと違ってトップチームが多いので、初シーズンで優勝するのは非常に難しいです。 トッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督も、2019年に横浜F・マリノスでJリーグ1優勝を目指すには就任2シーズン目まで待たなければならなかった。

– ハイプレスとボールコントロールによるポステコグルーの典型的な現代攻撃的なプレースタイルを継続していますか?

– 欧州サッカーにはジョゼップ・グアルディオラがいるが、日本にはポステコグルーがいる。 彼らはこの国のサッカーに大きな変化をもたらし、多くのチームがそれに倣いました。 かつて日本のサッカーは高いボールポゼッションが理想的だと主張したが、ポステコグルーが登場するまでは勝つには十分ではなかった。 彼は常識に反することをした。 ベトナムでも同じことができればと思っています。

-それがベトナムでのあなたの野心ですか?

– 変わったことはしたくないけど、クリエイティブになりたい。 ベトナムの文化では、カウンター攻撃的なサッカーが今も普及しています。 私たちはボールを保持してハイプレスをし、相手にプレスを掛けてたくさんのゴールを決めなければなりません。 ベトナムでは誰もそんなことはできませんでした。 誰かがそれを実現できれば、ここでのフットボールの風景が変わると思う。

現在、元日本代表監督フィリップ・トルシエ氏が指揮を執り、ベトナムは変わりつつある。 その中で現代的なプレースタイルで勝つことができれば、ベトナムサッカーに対する多くの人の見方も変わるだろう。 そうすれば、ベトナムのハノイFCに貢献できたような気がします。 そんなコーチになりたいです。

2022年鹿島アントラーズを率いる岩政大樹監督 写真:アントラーズ

2022年鹿島アントラーズを率いる岩政大樹監督 写真:アントラーズ

– ハノイFCで最初に変わったことは何ですか?

– 動きのパターンと調整ポイントを作成してみました。 導入後、このゲームはプレイヤーの共感を呼び始め、よりプレイしやすくなったと感じました。 でも、鹿島の失敗も経験になりました。

私の哲学は、意思決定のプロセスにおいて固定観念を作らないことです。 鹿島では動きのパターンについてたくさん発表させていただきました。 結果が出れば選手も前向きな気持ちになる。 しかし、結果が悪かったためにチームは敗れ、選手たちはどこから始めればよいのか分からなくなった。 私はその作成に責任を持っています。 これは、私がハノイFCにいるときにすべてを明確にしなければならない理由でもあります。

– ハノイFCでのトレーニングの効果が出始めたと思いますか?

– 最初はすべてが予想よりうまくいきました。 トレーニングマッチを経て、選手の身体データもスプリント回数も以前とは全く違った。 現代のサッカーでは、距離、スピード、チーム力が重視されています。 ハノイの選手たちは、いわゆる現代サッカーに適応するために進化していると思います。

選手の頑張りが伝わってきます。 選手たちに変えてほしいことが日々の練習の中で形になってきていると感じます。 当初、ハノイは2023年アジアカップに出場する代表チームの一員として7人の選手を欠いていたため、若手選手に声をかけた。 彼らが戻ってきたら、ゲームプレイを形作ることができます。 ベトナムの選手も日本と同じように、求められたことをやるという姿勢を持っています。

– ベトナムと日本の習慣や文化の違いに戸惑うことはありますか?

– 10年前、私はタイのBECテロ・ササナFCで選手としてプレーしていました。 この経験で免疫力がついた気がします。 タイやベトナムは日本とは気候が異なります。 彼らはさまざまな方向を予測して行動することに慣れていないため、しばしば予想外のことが起こります。 違いは、準備やトレーニングなどの方法でもあります。 10年前、私はとてもストレスを感じていました。

今では文化の違いを冷静に受け入れられるようになりました。 タイにいたときは選手でしたが、今はコーチなので、前向きな雰囲気を維持する必要があります。 私はベトナムとは何のつながりもないので、コーチとしての仕事はやりやすいかもしれません。

2月18日に行われた2023-2024 Vリーグ第9節、ハノイFCのタインホア戦で0-2で敗れた後の記者会見中の岩政大樹監督。 写真: ミン・ミン

2月18日に行われた2023-2024 Vリーグ第9節、ハノイFCのタインホア戦で0-2で敗れた後の記者会見中の岩政大樹監督。 写真: ミン・ミン

・岩政大樹コーチにとって語学は重要な武器だが、ベトナムでは言葉の壁があり実践するのが難しい。 この障害をどのように克服しましたか?

・タイなど日本人指導者が多い国には経験豊富なサッカー通訳が多い。 しかし、ベトナムではそれを見つけるのは非常に困難です。 ベトナムで働いた最も最近の日本人コーチは、2021年の下田正裕氏(サイゴンFC、現在は解散)と2018年の三浦俊也氏(ホーチミンクラブ)である。

当時の通訳者は今では安定した仕事をしているので、新しい通訳者を探す必要がありました。 オンラインで10人にインタビューし、話し方や感情に基づいて選出した。 今の出演者はサッカー経験がないので、選手だけでなく私も指導しなければなりません。

– チーム全体のコミュニケーション方法をどのように変えるべきですか?

– ミーティングやトレーニング中であっても、たとえ通訳がいたとしても、すべてが選手にうまく伝わるわけではないと思います。 そこで私は多くの言葉の使用を制限し、できるだけ簡単な言葉ですべてを説明することにしました。

戦略に欠かせないプレーや動きのパターンを網羅するために、約30のキーワードをノートにまとめました。 これらの言葉をプレイヤーに親しみやすくするために、私はよく使います。 さて、私はまだすべての言葉を使っていません。 使う順番も考えますし、フィールドにいる選手にもよると思います。

– 1992年、日本チームの最初の外国人コーチであるハンス・オフトは、「緊密な」ラインを構築する、または「三角形の」連携を構築するなどの表現を使用しました。 サッカーは本当に多くの思考を必要とするスポーツなのでしょうか?

– サッカーはどんな方法でも理解できます。 キーワードがないと明確に理解できません。 理解しているプレイヤーもいれば、理解していないプレイヤーもいます。 キーワードがあれば、何に焦点を当て、注意を払う必要があるかが明確になります。 言葉を割り当てることで、選手はそれを目的地として捉え、監督の望むサッカーをすることができる。 私たちはプレイヤーのパフォーマンスを表現することと観察することの両方に努めます。

– ハノイFCで正式にプレーしたいと考えていますか?

– 毎日が楽しみです。 毎日幸せを感じています。 一方、私はベトナム語がわかりませんし、ベトナム人の知り合いもいません。 海外にプレーする選手のようなものです。この世界に入ると、そこはもはや自分の人生ではないからです。 これがダメなら日本に帰るしかない。 日本にいるときとは違う覚悟を持って仕事ができると思います。

シーズンは 2024 年 6 月に終了します。私は、アイデアを実行して最終結果を達成することの重要性を理解しています。 しかし、私が去った後もチームにはカウンター攻撃的な守備を続けてほしくない。

岩政大樹 1982年生まれ、東京学芸大学教育学部数学科卒業。 学生時代を経て、2004年に鹿島アントラーズに正式加入し、主力ミッドフィールダーとして2007年から2009年までJリーグ1で3連覇を果たした。代表チームレベルでは、2009年から2011年まで出場し、2010年の世界選手権にも出場した。カップ。2011 年アジアカップで優勝。

2014年、岩政はBECテロ・ササナでプレーするためにタイへ渡った。 2015年から日本に戻り、ファジアーノ岡山と東京ユナイテッドで下部リーグでプレーし、2018年に引退した。岩政監督のコーチとしてのキャリアは特に鹿島アントラーズを率い、2022年と2023年にはそれぞれリーグ・アンで4位と5位でフィニッシュした。1月11日。 2024年、岩政大樹が正式にハノイFCのヘッドコーチに就任。

岩政氏の『ゲーテ』誌へのインタビューは2024年2月上旬に行われ、2月18日から20日までの3日間にわたって掲載された。 2月18日、2023-24Vリーグ第9節のタインホア戦でハノイFCデビューを果たし、0-2で敗れた。

ヒエウ・ルオン


Toma Masumi

「アマチュアフード忍者。起業家。ハードコアウェブメイヴン。ビール愛好家。受賞歴のあるツイッターの支持者。」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です